Adventures in Ville

生まれも育ちも奈良県民なワタシが、東京という大都会のど真ん中でいろいろ出くわす冒険記です。

知らないってこわいこと 〜平和編〜

私の小学校は平和教育に力を入れていたようで、毎年6年生が広島に行く前に全校で千羽鶴をひたすら折って託し、6年生は「白い鳩」という歌を相当練習して広島の原爆の子の像の前で歌う。ガチで練習するから、その場に居合わせた方々はそのメロディーやハーモニーに涙する。

 


各授業での事前学習を経て、現地では小グループで被曝体験をした方々にインタビューし、帰ってきて原爆ドームの絵を描き、全校集会で学んだことをシェアするシリーズが続き…

 


そんな自分がアメリカの大学でアメリカ史の授業を受けたときはかなりショッキングで。

 


ちょうどそれは原爆投下の是非を議論する、という日で、

 


「明日の授業は、少しショックを受けることになるかもしれない」と、事前に気を利かせて教授がメールでお知らせをくれてたのはこのことか。

 


メールを読んでも、その時はあまりピンと来ていなくて、

 


「いや、そりゃアメリカ人だし、ある程度は原爆投下を正当化するだろうけど、とはいえ原爆よ?賛否の「賛」はまずないでしょ」

 


くらいの未熟な想定で臨んで、たまげた。

 


クラスはほぼ「賛」だった。もちろんどこぞの国のように、狂信的な「賛」ではなかったけど、「やむを得ない措置で、世界のリーダーとしてすべきことを行った」というのが総意だった印象。

 


悲しいとか残念とか、そういう感情ではなく、ただただ驚いたことをすごく覚えている。

 


目の前の人たちは、私が小学校の頃から聞いてきたことを一緒に聞いても、同じことが言えるのか。

 


私は、ここで生まれ育ったら同じことを言ってたのか。

 


いや、待てよ。そもそも私が育ってきた環境で正しいとされていることを主張することで、誰かを悲しませたり、何かを壊してしまったり、既にそれは起きてるのかもしれない…。

 


でも、あの日あの場所できのこ雲を見たあの人も、黒い雨で家族を失った人も、確かに存在していて、その人生は壮絶で、それって一体…。

 


そんな動揺で、意見を求められても何も言えなかったような、なんだか記憶が曖昧で。

 


今となっては、その動揺さえもその場でそのまま吐露する事で、それまでアメリカで生まれ育って知る機会のなかった反対側の歴史の続きに生まれたクラスメイトの話を聞くことになってただろうに、もったいないことしたな、と思う。

 


なんか、そんな話をメールで教授に送り、それがクラスで読まれたような記憶がうっすらある。いや、そこ大事。なんで覚えてないねん、ワタシ!

 


戦後75年。あの史上最悪の結末を実際に味わった罪のない方々も、いよいよお年を召されて、生の声もなかなか聞けなくなる一方。

 


「私」の話が、「私のお母さん」の話、はたまた「おばあちゃんの話」になった途端、そのダイナミクスは急に激減してしまう。

 


これから戦後80年、100年と時を経る中で、一番こわいのは何も知らないことであり、更にはその知ってることの裏側を追求しようとしない思考回路なのかもしれない。

 


やれ、イソジンがいいからと聞いただけで、一瞬にして店頭からイソジンが消えてネットで転売されるような国で、ほんまに自分も含め、大丈夫なんかしら。

 


※あの「白い鳩」。今も変わらず歌われているんだって。そして、ワタシも未だに歌える。

https://blog.goo.ne.jp/dragon-one0730/e/87781ecc21a8bab2b30abb2dd82d51e6

ウチの利用者さん その3

このたび、ウチの利用者さんは、一時的に我が家の利用をストップされることとなりました。

 

世間一般的には、いわゆる単身赴任というやつなのかもしれませんが、ウチの場合、期間は不明、育児や家事から完全に撤退することに、特に罪悪感を覚える様子もなく、精神的にも既に途切れた関係の中、姿が見えなくなるからと言って、今更特に変化はなく。

 

近くに住む義父母からは、申し訳なさそうに、困ったことがないかと聞かれるものの、

 

「しいて言うなら、あなたの息子が1番の困りごとですけど」

 

と心の中で呟きながら、笑顔を浮かべて、一言。

 

「もう、慣れましたから」

 

夫婦揃っていても、困る時は困るし、単身赴任で1人になっても、きっと違う類の困りごとはあるわけで、生きている限り、困ったことがなくなることは、きっとない。

 

でも、ほんとなら、私の願う夫婦像によると、何かで困ったとき、隣で一緒に困ってくれて、あーだこーだ言い合いながら考えてくれて、結果、解決に至らなくても、一人で困りごとに立ち向かう不安や孤独から救ってくれる存在が、伴侶なるものだと思ってた。

 

私の両親は、喧嘩もしながら、そうやって2人でたくさん切り開いて、私を育ててきてくれたのを見てきたから。

 

知らず知らずのうちに、それを求めてしまうんだ。

 

夫婦にも、家族にも、いろんな形があっていいはずなのにね。

 

世界で一番親密な関係だと思っていた夫婦という関係に、飛び込んでみて初めて知った、私史上最大の孤独。

 

一緒にいるのに孤独。

 

離れていたら、さらに孤独。

 

最初はそれでもいいと思ってた。いつか変わると思ってた。

 

でも結局、いつも気づけば追い求めてしまっている理想の夫婦像で自分自身を縛るのをやめない限り、私はずーっと不幸を背負うことになるんではなかろうか。

 

いっそこのまま、我が家と言う名のB&Bを、閉じてしまえたら楽なのに。

逃げ恥 〜ドラマレビューしてみました〜

2016年、それまで長らくドラマ離れしていた私が、久っっしぶりにどハマりしたドラマが、このたび再放送されることになり、もう一度見返しました。

 

ついこの前、同じ時間帯の枠で相当話題沸騰した「恋つづ」に関しては、個人的には苛立ちと悶々でどう〜しても見る気になれず、でも、同じキュンキュン系なのに、「逃げ恥」はむしろ癒されるのはなぜ?と改めて考えながら、観ていました。

 

これは、カサンドラ症候群になりながらも、なかなか普通ではない自分の今の結婚生活の中でも、ひと筋の希望の光を見る気持ちで、でもそれは現実とは程遠いんだけど、それでも観終わったあと、なぜか幸せな気分にさせてくれるんよなぁ。

 

私も、これほどまでの契約結婚ではないものの、いわゆる好いた惚れたで始まった関係ではなく、ただただ目の前にあるドアが閉ざされなかった故に今がある感じで、結婚に至るまでも、自尊感情の低いオット氏が事あるごとに築く壁に、相当傷つきながら、それでも何故かいつも立ち向かってきた自分は、「打たれ強さ」を買われて結婚した。

 

生まれながらにアスペ疑惑な性質を兼ね備え、そのせいもあって生い立ちの上で親子関係においても傷を抱えているオット氏は、平匡さんのようなのびしろや素直さは11回のドラマで見られるほど著しいものではなく、隣で傷つく妻に全く共感できないまま、更に塩を塗るような事もあり…

 

と、ドラマレビューのはずが結局自分の話っていう(笑)

 

どんなに平匡さんに壁を築かれても、めげずにそのままを受け入れて、絡まった心を解こうとするみくりを見ていると、自分のこれまでが間違ったいなかったと思えるのかもしれない。

 

これまでの人生で、人との深いつながりを築くことからずっと逃げ続けてきた平匡さんが、初めて心の中にみくりを迎え、さまざまな混乱や動揺、葛藤を経て、その先に見つけた心地良さや温かさのおかげで、どんどん人らしくなっていく様子を見て、自分の家庭にも、いつかそんな明日が来るんじゃないかと思えるのかもしれない。

 

って、こんな観点から見てる人、他におらんやろうからなぁ〜。というか、他の人はどういう感じで見てるんやろ。

 

みくりやゆりちゃん、カワイイなぁ〜とか、不器用なのに時々男らしさの垣間見える平匡さんにキュンキュンするのもよくわかる。

 

脇を固める俳優陣の秀逸なコメディタッチ感や意外な恋愛模様に目が離せない感も、かなりピカイチと思う。いや、ドラマあんまり見ないのにどんだけの上から発言やけども。

 

近い将来、スピンオフがあるとかないとか、ネットニュースに流れてるけど、ほんっとあのツーショットのその後を観たい人は、日本中にいるだろうし、私ももちろんそのひとり。だけれども、あれほどの最高のエンディングを上回れる展開って、どんなのかな〜。

 

個人的には、トイストーリー並みに、第二弾、三弾と続いてもそれぞれの最高のエンディングの上をゆく続編になってほしいと期待を込めて。

 

そんな、誰から求められているわけでもないドラマレビューに、自身の葛藤と癒しのサイクルを乗っけてみたのでした。

転職9か月前日記

転職しようしようと思い続けて早2年。

いや、どんだけ動き出せへんタイプやねん。

 

2年前は、オフィス移転で死ぬほど忙しくて、それが終わった途端、糸が切れたように燃えた症候群となり、秋に、もう辞めたいと部長に伝えるも、

 

「人間にキャパなんてないのよ。成長しようと思えばどれだけでもできる」

 

と言われて、なんとなく雰囲気に飲まれて継続。

 

その年明けに、新人さんが入ってきたのでこの人を置いて3月にサヨナラはないよな…と変に同情心が芽生えて継続。

 

去年の秋にもやっぱり辞めたいというも、その年末から人事トラブルの窓口となってしまい、これまたこれが落ち着かないと辞められないか…とやむやく年を越し、年度も越えて今に至る。

 

でも、その人事トラブルを通しても、2年前の移転プロジェクトでも、未就学児を抱えてワンオペでこなすほど、仕事に燃えようとも思ってないし、○○が終われば楽になるから、と自分を奮い立たせてきたけど、その○○が終われば、ちゃんと次の△△がやってきて、忙しさは変わらないか、更に増すのを見て、もう限界やな。いや、限界超えてるな、とようやく踏ん切りがついた。

 

奇しくも、我が家の利用者さんも転勤となり、またいつかのごとくワンオペが始まるし、そろそろ地元に帰りたいという夢も叶える時が来たのかも知れないし。

 

そう思うと、なんだか押し流されるように辞めると上司に伝えて、それが飲まれた。むしろ、今までよくやってくれたとエールと共に、好待遇までつけてくださった。

 

ひとつ誤算があるとすれば、私が後を引き継ごうと思っていた人も、辞めてしまうこと。なんなら私より先に。しかも結構もうすぐ。

 

いや、おかしいやろー。ほぼ2人でやってるのに、2人とも抜けるなんて。ちょっと早く抜けたもん勝ちみたいになってるし!

 

と、失望しながらも前向きに、ひとまず転職サイトに、登録してみた。リクナビに登録してると思ったら、どうやらリクルート本体にも登録してて、え、そもそもどっちも一緒の会社ちゃうん?も思いながら色々進めていたらあれよあれよと言う間に電話面談することに。

 

勢いで受けてみてわかったこと。

 

来年度の転職先を探すのに、今からでは相当早すぎること。

 

晒せやな。仕事上、求人出す側ともなる身なので、想像したらわかる話やったけど、今求人出して、来年の内定なんて、新卒でも早いわ!もなるわけで。

 

つまりは、来年度何をしたいか、どこでどんなふうに働きたいかは、年があけてからで全然間に合うということ。

 

そして、これまで私が通ってきた苦しい道は、まんざら悪いことばかりではなく、今後の経験に活かせそうであること。

 

なので、転職活動は一旦休止。なにも始めてないけど。

 

なので、来年度の身の振り方を決める次の目安となるのは…、

 

すばり子どもの進学先となりそう。

 

地元に帰るなら、私の母校の国立に行って欲しいな。きっと合いそうなんよねぇ。でもそこ、国立なのに、完全にくじ引きっていう、運任せな受験方法。

 

私なんて、補欠の1番で受かったからな!親は、補欠の1番を、補欠の最後から1番やと思って、受験票捨ててたしな!

 

当日電話かかってきて、驚いて捨てた受験票アイロンで伸ばしたらしいからな!

※普通落とされててもおかしくない…

 

そんなこんなで、私の転職9か月前日記は、次回は、お受験日記となりそうです。息子の運命や、いかに!?

ウチの利用者さん その2

ウチの利用者さんは、日々のお風呂掃除がお好きではない様子。

 

なんなら、お風呂そのものがあまりお好きではない。犬か。

 

真夏でも平気で帰宅後お風呂入らずそのまま寝るし、ましてや真冬に至っては、2日入らないのもザラ。

 

コロナが流行りだして、汚れてるとか関係なくお風呂に入って欲しいし、帰宅後そのままお風呂に直行して欲しいくらいだけど、もっというと、手洗いうがいもお好きでないご様子。いや、子どもでも言われたらするで。

 

普通に満員電車からのスーパーで買い物からの自転車ライフから帰ってきたら、なんしかもって帰ってきてるでしょ。

 

手洗いは、相当言って気休め程度にしてるようだけど、なぜか洗面所ではなく台所。うがいは、何度言ってもしてるところは見たことなし。いや、台所ならむしろしてほしないけど。

 

そういうところも、オットとして見ると、

 

「どう考えてるの!?ウチらへの配慮はないの!?台所でちゃちゃっと手洗いして、そのタオルとか、結局そのまま!?」

 

と、ほんと怒りしかなかったけど、気を取り直して、そうだそうだ、利用者さんだった。

 

家賃分を私に支払ってもらってる間は、明後日の方向見ながら、現実は見ずに、時々、

 

「お客様…他の方々にもご迷惑になりますので…」程度にじわじわ言い続けよう。

 

言っても何も変わらないけれど。

 

言っても何も変わらないのだから。

 

気にし出したらキリがないし、え、そしたら何か?スーパーで買ってからもの全部除菌するのか?家中のドアノブや手に触れるところ、除菌すんのか?と言われたらそんなことはない。

 

うむ。免疫を高めるのじゃ。

 

乳酸菌と緑黄色野菜で、体の細胞からウイルスをはね除けるのじゃ。

 

どうせ子どもは菌とか関係なく、ベタベタいろんなところ触った手で食べることもあるわけやし。

 

お風呂も、入っても入らなくても本人が困らないならいいんじゃない。

 

そんな利用者さんのために、お風呂を抜かずに置いておき、結局入らず、洗いもせず、次の日の夜、仕事から帰ってきて洗う虚しさよ。

 

…そんな虚しさとはしばしおさらば!

 

というのも、またまた利用者さんは、一時的に利用休止されることが判明。

 

数年前同様、期限不明の長期出張とやらに出られます。いつ帰ってくるんやろ。家賃、ちゃんと払ってもらわないと。

※そこは「家族なんだから」というテイで。都合よし子(笑)

 

 

 

 

 

ウチの利用者さん

ウチのオット氏は、こだわりが強く、相手の気持ちに寄り添えない傾向が強いため、深夜に仕事から帰ってきて、自分のために夕食が用意されていても、それがその瞬間食べたいメニューではなかったらフツーに食べないし、むしろその時食べたいおつとめ品をスーパーで買いあさって持ち帰って食べる。

 

え、せっかくおいといたのに?

 

と言えば、

 

今食べたい気分じゃないし。しかも別に頼んでないし。

 

と返ってくる。

 

以前は、せっかく作ったメニューがそっくりそのまま明日の自分の食事になることにがっかりしてたけど、約2年の単身赴任生活を経て、むしろ子どもとワタシの2人分を作ることに体が慣れて、残りものがちょうど食べたいアイテムだったらお好きにどうぞスタイルに転向してから非常に楽になった。

 

そして、ワタシも共働きでヘトヘトになって帰宅してからの未就学児ワンオペ育児なので、オット氏が帰ってきても寝落ちしているパターンがほとんど。

 

その状況を聞いた実家の父が、せめて布団は敷いておいてやったらどうかとアドバイスがあった。

 

…え!?なんで!?家に定期的に家賃を入れてくれるようになったのもここ最近やのに、全部ワタシが家事した挙句の果てに、寝床も整えてから寝なあかんなんて、まるでB&B(→ベッド&ブレックファストね)のお客さん扱いやん!!

 

と一瞬はなったものの、人生の先輩のいうことなので、とりあえずやってみた。

 

すると、

 

…あれ?っていうか、利用者さんと思ったら結構割り切れるかも?

 

平日の夜、帰宅したら入るかなと思ってお湯を残しておいたお風呂が掃除がされてないまま次の日の夜を迎えても、

 

土日に子どもをお風呂に入れてもらえなくても、

 

週末の朝、私が疲れ切って起きられなくて遅めに起きたら、自分だけ朝ごはん食べてふらりと出て行ってても、

 

「ま。利用者さんやしな。」

 

と、なんとなく納得できるようになった自分がいる。

 

健全ではないけど、心を守るひとつの方法というか、ワタシが想像する「夫」や息子の「父親」像を押しつけても、結局お互いしんどいわけで。

 

いや、いうてもそんな超ハイスタンダードな理想を描いてませんけども!

 

自分がテレビに集中してるときに子どもが話しかけても無視せず聞いてあげる、とか、食事の時はスマホいじったり、テレビ見たりせず会話を楽しもう、とか、好き嫌いしない、ベッドでお菓子食べないとか、至ってフツーなんちゃうかな、と思う範囲内のことやけども。

 

かと言って、これまでも別に無理強いしてないし、むしろこちらからやって欲しいと言うことはことごとくやってもらえないので、1-2回言っても変わらなかったら諦めて悶々としてた。

 

でもさ、ほら。利用者さんやから。この家をキレイに、そして安全に保つべくお願いはするけども、それをしなかったとしても、まぁ、お客さんやから。

 

お財布事情は共有のないまま、家賃も水道光熱費も生活費もワタシが出す生活でこれまできているので、家賃を払ってもらえないといつ切り出そうか悶々としてたけど、そこもほら、利用者さんやから。払うもんは払ってもらわな、そこらへんで悠長に寝っ転がっていただけませんしね。割り切ってどんどん請求します。

 

実家の父は、家族の絆を示すために、「布団くらい敷いておいてやったら」とアドバイスしてくれたのが、もっと心が離れる術に早変わりしたのはちょっと申し訳ないけど、心を守る方法をいただきましたとさ。

やべっちの公開説教@岡村隆史のANNで思うこと

遅ればせながら、radikoやべっちの公開説教の回を拝聴。

 

岡村さんの失言は、間違いなく失言だったけど、そのうんぬんかんぬんは置いといて、今回は矢部さんの公開説教という神フォローと、そのやりとりから見えた岡村さんの発達障害疑惑っぷりについてまとめてみたくなりました。

 

これは、自分の身近にもアスペ疑惑真っ盛りのオット氏がいるから故に敏感になりすぎてそう思うだけなのかもしれないけれど、だからこそ気づけることもあるかと思うし、ある意味、岡村さんをほっとけないというか、擁護とはちょっと違うけど、いわゆる世間が正しいとする答えではなかなか解決しきれないこともあると思えてしまい、ついつい書き留めたくて。

 

今回のラジオを通して、矢部さんの定型っぷりや、まともな男性像を見られてホッとしたし、身近にいる人の考えられない発言に矢部さんがガチで「びっくりした」り、「コワなってスルーした」りした話は、ただただ共感だったなぁ。

 

ワタシもいまだに、え、そこでそんな発言する!?とか、ここでようそんな態度取れるわ!と驚きを隠せず、言っても反論の嵐のため、もう何も言わずに見て見ぬ振りしてることだらけだし。

 

そして、その矢部さんが「ビックリ」した岡村さんの発言エピソードを聞いて、岡村さんは「今まで気づかなかった」「そやったんやぁ…」と反応している点が、ワタシが最も「あれ…?岡村さんて、もしや発達!?」と思わずにはいられなかった。

 

他の言葉では「天然」と呼ばれることもある発達障害。これがあるからといって、必ずマイナスなことではないし、むしろ芸能界や各界で成功する人はある意味こういうのも含めて素質のうち、とワタシは思っているので、岡村さんにとって芸能界は一番あるがままを活かせる場としてピッタリなんだろうな。

 

でも、あの場でそれら全ての指摘を静かに受け止め、激高することのない岡村さんは、うちのオット氏とは少し違う。オフになったらどうなのか…そのへんは知らんけど。以前、岡村さんの心がポキッとなったときのことを思うと、激高タイプではなく、気を病むタイプなのだとすると、これから気をつけなきゃだから、誰か発達障害の可能性があるという観点からもサポートしてあげてほしい。

 

矢部さんは、「景色を変えろ」と言って、そのひとつとして結婚をほのめかしてた。うん。真っ当な定型男性にとっては、ほんと結婚が一番景色を変えるのに適したライブイベントだと思う。

 

けど、もし岡村さんがほんとに発達だったとしたら、結婚は本人にとっても、そのパートナーとなる人にとっても、相当の覚悟がないと、変わった景色に耐えられず、相当しんどい生活になるやろうし。

 

ワタシも、一応、覚悟を持って結婚した。そして結婚後、アスペ疑惑の人と一緒に人生を歩むことってこんなにも大変なのかと相当病んだ。

 

矢部さんのごとく、相手のことを「飽きるのが恐くて、嫌いになるのが恐くて、距離を置いた」と話していた時期を経て、ワタシはついにオット氏をゲストハウスの利用者さんやと思うことにした。

 

定型やべっちなら、結婚後、きっとお互い相手の望むことを考えて、言ってはいけないこと、しないといけないこと、相手を一番に考えると見えてきた景色があるんだろうなぁ。

 

でも、発達疑惑の人の場合、獲物だった彼女が結婚後「妻」という身内になった途端、妻から直すように言われた事を拒絶し、時には怒り、時にはシャットアウトし、自分の正しさを振りかざし、妻も苦しむわけだけど、夫も思いが伝わらない事や夫なりに我慢続きで苦しむという、もはや悲劇。

 

…と、ここまでは最悪ケースをついつい自分の経験から吐露してしまったけど、岡村さんにはそうなってほしくないな。

 

そして、やっぱり、矢部さんが言ってたように、岡村さんの景色を変えるのに一番効果的なのは、結婚なんだろうなぁ。でも、そんじょそこらの女性ではなく、岡村さんに適切に注意を伝えてながらも、拒絶されても打たれ強く、ありのたまの岡村さんを愛してくれる人であり、岡村さんも、結局その人を愛しいと思い続けられる人じゃないと、つとまらないんだろうなぁ。

 

芸人さんやアーティストの人たちって、何かしら発達障害的なものを持っているから後世に残るような芸術を生み出せるんだと思う。英語では、発達障害というマイナスなカテゴリーになんでもかんでも押し込めず、中には「ギフテッド(gifted)」と呼び、生まれながら神から与えられた、人より飛び抜けて素早い賜物を持っている人として表現をするんよね。

 

岡村さんも、きっとギフテッド。だからこそ、結婚は正直難しいけど、矢部さんみたいに今となっては数少なくなってしまった耳が痛い事を言ってくれる人をいかに身近に残して、その人を拒絶せず、そして自分自身を拒絶することなく、変わりたいと模索していくことで、これからもきっと素晴らしい笑いを届けてくれることと思う。そうであってほしい。

 

…ほんで、かくいうワタシは一体誰やねん。っていう。